黙っていることが正しいこととは限らない

黙っていることが正しいこととは限らない。

必ずしも正義が「善行」に繋がるとは限らない。

必ずしも悪が「悪行」に繋がるとは限らない。

必ずしも「手を出さないこと」が正しいこととは限らない。

 

正義の扱い方を間違えれば、それは悪にもなり得る。

極端な善悪判断は歪な人格を生み、極端な正義や悪もまた歪な人格を生む。

善悪どちらが欠けても「正義」にはなり得ない。

天秤のように、どちらも釣り合った状態で保つ必要がある。

正義は曖昧なまま行使するものでも、行使されるものでもない。

時代背景、情勢、置かれた環境などによって正義の意味は違ってくる。

何を正義とし、どのような行いを以てして正義とするのかも人によって違う。

正義の意味が人によって変わるのは、その人自身の見ている世界が関係している。

人は自身の視界の外を知ることはできても、同じように体験することはない。

 

...また、善悪に客観性などない。

国、立場、状況、場所、倫理的判断、人種、社会情勢などによって善悪の意味は容易に変わる。

それは人の歴史を見ても明らかだろう。

ある状況が全体的には間違っていても、細かく見れば結果は違ってくる。

そして、その逆もまた同じだ。

状況が違えば、手段もまた異なる。

人における客観とは「広い主観」のことを指す。

だからこそ、善悪に客観性などない。

 

...客観性を決めるのもまた人間だ。

ある事柄について、不特定多数の人間が出した結論が同じであれば「客観的」になるというのならそれもまた違う。

 

正義には健全な倫理観が必要になる。

健全な倫理観には、"釣り合った状態の天秤" が必要になる。

そして、その天秤の重りを同じように満たすだけの善悪が必要になる。